主要

左旋回円偏波アンテナと右旋回円偏波アンテナの判別方法

アンテナの世界には、そのような法則があります。垂直に偏波アンテナ送信する場合は垂直偏波アンテナでのみ受信でき、水平偏波アンテナで送信する場合は水平偏波アンテナでのみ受信でき、右偏波アンテナで送信する場合は円偏波アンテナ右円偏波アンテナが送信する場合は、右円偏波アンテナでのみ受信できます。左円偏波アンテナが送信する場合は、右円偏波アンテナでのみ受信できます。円偏波アンテナは、左円偏波アンテナでのみ送信および受信できます。

RM-CPHA82124-20(8.2~12.4GHz)

RM-CPHA1840-12(18-40GHz)

RM-CPHA218-16(2-18GHz)

RFMISO円偏波ホーンアンテナ製品

いわゆる垂直偏波アンテナとは、アンテナから放射される電波のことで、その偏波方向は垂直です。
波の偏光方向は、電場ベクトルの方向を指します。
したがって、波の偏光方向は垂直であり、電場ベクトルの方向も垂直であることを意味します。
同様に、水平偏波アンテナは電波の方向が水平であることを意味し、放射される電波の電界方向が地面と平行であることを意味します。
垂直偏波と水平偏波はどちらも直線偏波の一種です。
いわゆる直線偏波とは、波の偏波、つまり電界の方向が一定方向を指すことを指します。「一定」とは、変化しないことを意味します。
円偏波アンテナとは、波の偏波、つまり電界の方向が時間とともに一定の角速度 w で回転することを指します。
では、左旋円偏波と右旋円偏波はどのように決定されるのでしょうか?
答えはあなたの手にあります。
両手を出して、親指を波の伝播方向に向けた状態で、どちらの手の曲げた指が偏光と同じ方向に回転するかを確認します。
右手が同じであれば右利きの分極であり、左手が同じであれば左利きの分極です。

次に、数式を使って説明します。2つの直線偏波があるとします。
1 つの偏光方向は x 方向で振幅は E1、もう 1 つの偏光方向は y 方向で振幅は E2 です。両方の波は z 方向に沿って伝播します。
2 つの波を重ね合わせると、合計電界は次のようになります。

3

上記の式からは、多くの可能性が考えられます。
(1) E1≠0、E2=0のとき、平面波の偏光方向はx軸となる。
(2)E1=0、E2≠0のとき、平面波の偏光方向はy軸となる。
(3)E1とE2がともに実数で0でない場合、平面波の偏光方向はx軸に対して次の角度を形成します。

4

(4)E1とE2の間に一定の位相差がある場合、下の図に示すように、平面波は右円偏波または左円偏波になります。

57bf1c6918f506612bf00be773e2a77

垂直偏波を受信するための垂直偏波アンテナと、水平偏波を受信するための水平偏波アンテナについては、下の図を見れば分かります。

1

では、円偏波はどうでしょうか?円偏波を得るには、位相差のある2つの直線偏波を重ね合わせることで得られます。

アンテナの詳細については、以下をご覧ください。


投稿日時: 2024年5月21日

製品データシートを入手する